●「勤労青少年の標語」「児童福祉週間」の標語 最優秀作品の発表 (2007年11月29日)
平成20年の「勤労青少年の標語」「児童福祉週間」の標語がそれぞれ決定しました。
by hagit
「勤労青少年の標語」には全国から236作品、「児童福祉週間」の標語には4,252作品の応募がありました。厚生労働省のサイトに、それぞれの最優秀作品、「児童福祉週間」の標語は入選の12作品が掲載されています。
「踏み出せば 広がる世界 新たな自分」
これが「勤労青少年の標語」の最優秀作品です。この標語には、自分自身を取り巻く環境を変えていくのは自分にしかできないことなので、勇気と希望を持って目標に向けて踏み出してほしいという期待が込められています。
「勤労青少年の標語」は、勤労青少年が充実した職業生活を営むとともに、主体的、積極的に社会の一員として活躍することができるよう、また、そうした勤労青少年の努力に対しての社会一般の支援を期待して、勤労青少年、勤労青少年福祉行政関係者および勤労青少年団体等が行う活動の指針として定められています。
「つたわるよ めとめをあわせて はなしたら」
「児童福祉週間」の標語の最優秀作品です。作者は沖縄県の8歳の子です。「児童福祉週間」は毎年5月5日の「こどもの日」から一週間、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に定められています。
最優秀作品をはじめ、友だちとの心のふれあい、つながりを感じられる作品が多く見られました。また「笑顔(えがお)」という言葉が多く使われており、だれもが笑顔でいられるような社会・学校を望んでいる子が多いことが感じられます。
標語の中で使われている言葉はありきたりで、新しい物ではないものが多いけれど、その分何気なく見たり聞いたりしているうちに、何となく心に残っていますよね。誰もが望んでいるはずだけど忘れかけている、そんな理想を思い出させてくれる役目をしてくれているのでしょう。
■関連記事
「児童福祉週間」標語募集のお知らせ 〜次世代を担う子どもたちからの発信〜
できることから始めよう 子育てを支える「家族・地域のきずな」
平成20年の「勤労青少年の標語」の決定について
平成20年度「児童福祉週間」の標語について
« 名ゼリフをケンドーコバヤシ氏が読み上げる!「ジョジョの奇妙な百人一首」 | トップページへ 子育て費用には月額2.1万円を希望 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年11月29日 16:33