●どうすれば飲酒運転をなくせるのかな??小学生が考えました。 (2007年11月14日)
連日、テレビや新聞などで報道されているように、飲酒運転は逮捕者が後を絶たない状況です。飲酒運転を撲滅するために、家庭からの啓発も必要と考え、小学校高学年の子どもたちに対しても飲酒運転撲滅の啓発を行うことで、子どもから保護者に対して注意を呼びかける効果を狙ったチラシを作製した、という地域の運動についての話題です。
by damien van holten
また、啓発を受けた子どもも、将来飲酒運転はしない、させないという意識が根付き、飲酒運転撲滅につながるのではないかと考えられました。
授業では、「飲酒運転撲滅チラシ」に“ふきだし”を入れて、そこに子どもに考えさせた言葉をそれぞれに入れられるようにしています。
授業で使用した「飲酒運転撲滅チラシ」には、『車で野球観戦に来た父親が、そこで飲酒しようとしたところでの子どもの一言』、『母親が飲酒をした後に、車を運転しようとしたときの子どもの一言』、『父親が飲酒運転で逮捕された時に、子どもがどう思うかの一言』といった内容のものとなっています。
そうした授業を行った結果、子ども達は「飲酒運転をしてはいけない。させてはいけない」という事をしっかり理解していたそうです。
そうして、子ども達も飲酒運転撲滅について一生懸命考えており、大人も絶対に「飲んだら乗らない」「乗る人には飲ませない」「飲んだ人に車を貸さない」「飲んだ人の車に同乗しない」ということを徹底すべきであるといえます。
授業の最後には、地元の警察署から、“飲酒運転撲を撲滅するためには、保護者を含め地域の協力が必要であり、周りの大人に飲酒運転撲滅を呼びかけて欲しい”というお話があったそうです。
飲酒運転は、それまで取締りが大して厳しくなかった時の流れで、「ちょっとくらい大丈夫」と『ついつい』という気持ちでしてしまう大人が多いのではないでしょうか。子どもの前でそういった状態では、ほかのことに関しても子どもに偉そうに注意をしたりできなくなりますね。
飲酒運転の撲滅とともに、“大人として子どもに対する自分”という意識で子どもと向き合うことを、あらためて考える機会にしてもよいかもしれませんね。
■関連記事
有害情報は国で規制すべき? 内閣府の特別世論調査
子ども達をとりまく犯罪 少年の補導および保護の状況
彼が暴力をふるう理由 愛と暴力を間違えないために[11/17名古屋開催]
« 多くの親は子どもの将来に不安を感じている キャリア教育に関する調査 | トップページへ これからが流行期 ~東京都健康安全研究センターノロウイルス対策緊急タスクフォース 中間報告~ »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年11月14日 13:33