●テストでのこぎりやだいこんを使う? 「平成19年度特定の課題に関する調査」 (2007年11月27日)
国立教育政策研究所教育課程研究センターは、中学校の技術・家庭について「平成19年度特定の課題に関する調査」を実施しました。
「まつり縫い」のお手本です。
この調査は学習の実現状況を把握し、指導上の問題点などを明らかにして、今後の教育家庭や学校における指導の改善のための参考にすることを目的として実施しています。今回の調査で出題した内容の一部が、同研究所のサイトからダウンロードできます。
この調査では技術・家庭についてのペーパーテスト、実技テストが行われました。技術では、材料加工、情報処理などの内容について出題されました。家庭では、調理、被服、幼児理解などについてでした。
技術のペーパーテストは、材料加工の技術が日常生活の中で果たしている役割についての問題です。一例を挙げると「型抜きでゼリーを作る」ことは「かんなを使って木材の表面をけずる」「金切りバサミを使って金属を切断する」「熱で溶かした金属を型の中に入れて固める」といった材料加工技術のなかで、どれと同じ方法であるか、ということを選ぶ、というものです。
家庭の幼児理解については、保育中の幼児の様子を見て、それぞれ発達の具合について当てはまる答を選択肢から選ぶという問題でした。ペーパーテストは技術・家庭いずれも、勉強したことを暗記するより、身の回りのことをよく考えて答える問題でした。
実技では、実際にコンピュータを使った情報処理、のこぎりを使った材料加工といった内容でした。家庭では包丁を使っただいこんの皮むき、いちょう切り、そしてズボンの裾のまつり縫いです。家庭の実技試験は、家でお手伝いをしている子なら、難なくこなしてしまうような内容です。
教科の中では軽んじられているイメージのある技術・家庭ですが、いずれ社会に出たり、身の回りのことを自分でするようになった時に学んだことが生きてくる教科です。どんなことを学校で教わっているのか、家庭でも子どもと話してみて、さらに家のこと、社会のことに興味を持ってくれるといいですね。
■関連記事
日本の教育は悪くなっている—半数以上が回答
教育研究成果をネットで引き出せる「教育研究情報データベース」
平成19年度特定の課題に関する調査(技術・家庭)の問題例に
« 携帯サイト「ニュース検定」のサービスが開始されます | トップページへ 「ホットニュース」で科学の楽しさを知りたい »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年11月27日 06:49