« 日本の大学院はグローバル化に追いついていない 野依良治氏による講演 | トップページへ | 10年の歳月を経て「広辞苑第六版」11月3日から予約受付開始! »

みんなで緑の校庭をつくったよ! 「運動場の芝生化モデル事業」 (2007年10月24日)

学校の運動場を芝生化しようという動きが、全国で見られていますが、大阪市教育委員会は、平成17年度から市立小学校において「運動場の芝生化モデル事業」に取り組んでいます。

grass_071024.jpg
苗の植え付けの様子です


この事業は、地域住民・PTA・地域団体・学校などが共同で実施しており、それによって小学校と地域の連携強化に繋がっています。今年度までに芝生化を実施したのは16校の小学校で、それぞれの実施校での取り組みの様子が、大阪市教育委員会のサイトで公開されています。

いずれの学校でも、児童・職員、地域の人々やPTAの協力によって、青々としたグラウンドができあがっていました。育成、養生を終えて「緑の校庭」がオープンする時には、みんなわくわくした表情で、足を踏み入れていました。

芝生化によって、次のような効果があったことが報告されています。
 ・休み時間に外で遊ぶ子どもが増え、運動量が増加した。
 ・廊下や教室に上がる砂が減り、清掃時に砂ぼこりが舞い上がることが少なくなった。
 ・運動場でのケガの予防につながった。
 ・運動場全体の気温が下がり、校舎内も涼しくなった。
 ・芝生を通して、地域との連携が深まった。
 ・学校の景観がよくなった。

一方、今後の課題については、以下のようなことが挙げられています。
 ・芝生化にかかる費用の工面
 ・芝生を根付かせるための養生期間が2〜3ヶ月かかり、この間校庭の利用が制限される。
 ・維持管理に労力と知識が必要。

grass2_071024.jpg

日照の少ない所でもこんなに活き活きと

芝生化には市からの補助金もありますが、毎年肥料や水道代、芝の傷み具合によっては苗や種の購入が必要になります。今後は各種団体からの寄付を募ったり、コストダウンを図るなどの対策を検討するとしています。養生期間については体育館の利用や、夏期休暇の期間をそれに充てるようにするなどの調整がなされています。

これから解決していかなければならない課題も多くありますが、各校での様子の写真で子ども達の表情を見ると、それ以上の効果は得られていると感じられます。環境学習の材料、自然学習にもつながる、などさまざまな報告が挙げられていますが、自分たちで緑の校庭を作り上げた、その達成感が、なにより子どもたちの糧になるのではないでしょうか。

■関連記事
人工エネルギー消費を抑えた学校へ エコスクール化への取り組み
田んぼは街より3℃涼しい 気候緩和研究グループがソフト開発


学校運動場の芝生化モデル事業



« 日本の大学院はグローバル化に追いついていない 野依良治氏による講演 | トップページへ 10年の歳月を経て「広辞苑第六版」11月3日から予約受付開始! »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年10月24日 02:37


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ