« 人権問題を段階的に考えて実践 学校の授業に取り入れ推進 | トップページへ | お気に入りを見つけよう! 「平成19年度わたしがつくったマイバッグ環境大臣賞」 »

地方自治体から見るNPO法人・アンケート調査結果報告(2006年) (2007年10月17日)

地方自治体において、NPO法人専門の所管部署があるのは、都心部に多く、地方都市等及び町村では、専門部署を設置しているところは比較的少なくなっています。

071016.jpg
by Dennis Smith

NPO法人の実態を、管内においての把握もきちんとできているのは都心部に多く、町村では把握しきれていないのが現状です。

「把握している」と回答している自治体に対し、把握のための方法を尋ねると、都心部では「管内における国・県等の認可状況を把握している」という答えが最も多く、それに次いで「ボランティアセンター等に登録したNPOを把握」という答えが多くなっています。町村では、そういうことからではなく、独自の調査によって把握しているところが多いようです。

地方自治体からのNPOへの事業委託の状況については、あまり行っていないところが多く、その理由としては、“事業を委託できるようなNPOがなかったり、理解や体制づくりなどについての、庁内での機運が弱い”ということが挙げられています。

委託を行った事業分野についてですが、保健・医療分野においての事業委託を行った自治体が最も多く、まちづくり、環境保全、子ども育成、学術・文化の分野においても、比較的多く事業委託が行われていることがわかりました。

NPOへの事業委託によってもたらされる効果についてですが、市民活動の活性化や住民サービスに対しての質・量の向上など、多くの自治体で“住民の生活環境の改善に効果がある”と認識されています。

また、NPOへの事業委託の際に生じた問題点としては、“NPOからの受託希望が少なく委託先を見つけるのに苦労した、事務書類の作成等、手続き面での不備が目立った、期待したサービスや成果の質・量が不十分であった”というようなことがあげられています。

NPOへの支援によって得られるメリットも、市民活動の促進と住民サービスの向上の両面について、効果を感じているという自治体が多いようです。

1998年12月に特定非営利活動促進法(NPO法)が施行されて以来、NPO法人の数は拡大の一途を辿っています。

近年では、NPO法人が経済社会活動の新たな主体として期待されおり、そのためには、政策立案等への参加や自治体とNPO間の情報交換が重要だろうとされています。

NPO法人という団体の名前は、よく見かけるようになりました。社会に貢献するべく活動を期待していても、活動の場がうまく見つからないのでは、もったいないですよね。お互いに自然な歩み寄りが必要でしょうね。

■関連記事
子ども条例(仮称) 広報活動参加団体の募集[名古屋市/~5月31日]
自分以外は皆先生 教員と地域人材とをつなぐ「まちの先生見本市」
第2回「親子お金教室」NPO法人金融知力普及協会[東京/10月7日]

2006年 NPO法人アンケート調査結果報告を掲載



« 人権問題を段階的に考えて実践 学校の授業に取り入れ推進 | トップページへ お気に入りを見つけよう! 「平成19年度わたしがつくったマイバッグ環境大臣賞」 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年10月17日 00:10


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ