●高校生の多くは睡眠不足と感じている 児童生徒の生活習慣などに関する調査 (2007年10月11日)
北海道教育委員会では、道内の児童生徒を対象に、ライフスタイル、メンタルヘルスについて調査しました。
Photo by (c)Tomo.Yun
子ども達の生活習慣などの実態を把握し、今後の健康教育の参考にすることを目的として行われたものです。道内の小学校3年生、5年生、中学校2年生、高校2年生を対象に、平成18年11〜12月に実施されました。
睡眠に関する調査では、学年が進むにしたがって、就寝時間が遅く、睡眠不足感を感じているという結果が出ています。寝起きの状況について調べた結果、小学生の約2割、高校生では約4割が「眠くて起きられない」と答えています。全国調査の結果と比較すると、傾向は同じなのですが、全学年において北海道での結果の方が「眠くて起きられない」と
いう回答の比率が高くなっています。
睡眠不足を感じている割合は、小学生は高学年でも3割弱にとどまっていますが、中学生では約半数、高校生になると3分の4が睡眠不足と感じています。その理由について、小学生では「家族みんなの寝る時間が遅い」という理由が多いのですが、学年が上がるごとに「電話やメールをしている」「宿題や勉強をしている」「テレビやゲームをしている」といった、自分の活動が理由になっている場合が多くなっています。
メンタルヘルスに関しては、「心の健康を把握する4指標に関連する自覚症状」「気分の調節不全傾向」について調査されました。「自己効力感」「不安傾向」「行動」「身体的訴え」をみた調査では、「不安」などマイナスの要素が学年が上がるごとに大きくなりました。すべての指標において、全国調査より自覚している点数がやや大きくなりましたが、傾向は似ているようにみられます。一方、「気分の調節不全傾向」の数値が高校生で突出して大きくなり、全国平均のおよそ2倍にもなっています。
成長と共にライフスタイルは変化するものですし、特にやりたいことがたくさんある中高生の時期は、誰しも寝る時間を惜しんで自分の時間を持つものです。ですが無理のある生活は、身体の不調、こころの不調を引き起こしかねません。この調査結果が、子ども達の抱えている問題を拾い上げるきっかけになるといいですね。
■関連記事
ごはんのおいしい季節に「めざましごはんキャンペーン」
朝は一日のスタート〜子どもと一緒に朝の時間を楽しもう〜
平成19年度東京都「子どもの生活習慣確立プロジェクト」キャンペーン
« 文部科学省による「平成18年度体力・運動能力調査」概要 | トップページへ こどもの命を守るために、児童虐待への理解を深めよう。 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年10月11日 06:56