●女性が家事と育児をすべき?―子育て国際比較 (2007年10月08日)
日本と外国(韓国、タイ、アメリカ、フランス、スウェーデン)の家庭・家族の変化、家庭教育の様子、親の意識などの比較調査から、日本とそのほかの国の育児に対する考え方の違いなどがわかります。
By essie82
これは日本の家庭教育の特色や課題を明らかにするために、国立女性教育会館が平成16年度・17年度に行った「家庭教育に関する国際比較調査」をまとめたものです。
この中で注目したいのが、育児負担の男女差についてです。
父親が平日に子供と過ごす時間を調べたところ、アメリカ、スウェーデンが4時間台、タイが5時間台、日本、フランス3時間台、韓国2時間台でした。母親は、日本、韓、アメリカ、タイが7時間台、フランスとスウェーデン5時間台という結果でした。
いずれの国も母親のほうが平日に子供と一緒に過ごす時間多いのですが、その中でも日本と韓国では父親と母親の時間差が5時間もあります。
育児の分担については、「食事の世話をするのは母親」と答えたのは各国とも5割をこえましたが、その中でも日本は8割もが「食事の世話をするのは母親」であると答えました。
「しつけ」に関しても、日本は「母親がする」と答えた人のほうが「父親がする」よりも上回っていました。
「男は外で働き、女は家庭を守るべき」に「賛成」、「どちらかといえば賛成」と答えた人は韓国、日本、タイ、アメリカで5、6割でした。しかしスウェーデンでは1割と圧倒的に反対で、大きな差がみられました。
この結果を見てみると、日本は母親の育児負担が大きいように見受けられます。そのぶん、生活費の負担を父親がしており、一見バランスが取れているようにも見えます。しかしこれは、まだまだ「女性は家事と育児に専念すべき」という昔ながらの考えが背景にあるのではないでしょうか。
女性の社会進出がますます進み、「育児と仕事の両立をしやすい社会づくり」が課題となっている今、この調査結果をみなさんはどのように受け止めますか?
■関連記事
男女共同参画調査「家事の大半は妻」 ~内閣府より~
仕事と仕事以外のバランスを取って生きよう ワーク・ライフ・バランス
« 男女共同参画調査「家事の大半は妻」 ~内閣府より~ | トップページへ 日本語がわからない外国人児童・生徒用の日本語テキスト 学校で使えます »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年10月08日 13:19