●職種・雇用形態にこだわらず自分のスキルをアピール「経験能力評価基準」 (2007年10月03日)
10月1日から、改正雇用対策法が施行されました。これを受けて厚生労働省では、若年者がアルバイトなどの経験によって得られた、職業能力を評価できるよう「経験能力評価基準」を作成し、公表することとしました。
Photo by いしだひでヲ
法律の施行によって、採用者には、応募者の過去の就業形態や離職状況などにとらわれず、応募者の能力や経験について、人物本位による正当な評価を行うことが求められます。また応募者は、自分のスキルや働く意欲を採用者に伝える必要があります。そのためのツールが、この度公表された「経験能力評価基準」であり、エクセル形式のチェックシートが、厚生労働省のサイトからダウンロードできます。
このチェックシートは、求職・求人の場はもちろん、ハローワークなどでも活用ができます。また、現在アルバイトなどの仕事に就いている若年者が、自分の経験や技術を見直し、雇用主との交渉や、転職を考える際に役立てることができます。また職業教育においても、働く姿勢とはどういうことか、といったことを考えるためのツールとして使えそうです。
具体的内容は、下記のようなものです。
経験能力(自己診断シート):若年者が自らの職業能力について、自己診断を行う
経験能力(上司アドバイスシート):上司等が適宜コメントなど記入し、若年者のキャリア形成を支援する
経験能力記述シート:上記の2枚をもとに、アピールしたい経験能力を記述する
経験能力評価基準 判定目安表I〜IX:具体的な職務行動の例を挙げ、あてはまる・あてはまらないをチェックする
最後の「経験能力評価基準」は「責任感」「ビジネスマナー」「考える力」など9分類に分かれており、それぞれ「“質の高い”職務行動の例」「“押さえておきたい”職務行動の例」「“改善したい”職務行動の例」が具体的に示されています。経験は短くても、人となりをアピールする材料にもなりますし、また日頃の自分の職務態度を見直すにも良さそうです。
能力や技術は、実際に社会に出ないと身につけることは難しいものです。一方、社会人として求められる人格、習慣などの根っこの部分は、それ以前に形成されるもので、逆に社会に出てから正す方が困難でしょう。将来を考え始める時期に、この評価基準で自分を見つめ直すのもよい経験になるのではないでしょうか。
■関連記事
小学生にも職業意識の形成を—厚生労働白書
若年フリーターを減らしていくには適切な教育が必要
勤労意識を持つのが早いほど、明確なほど、就労形態は安定する
« こどもたちの食生活の実態は?―食生活アンケート | トップページへ 最近はパソコン学習が大人気 学習塾よりも手軽に »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年10月03日 12:57