●輪ゴムと木の棒で立体物をつくってみよう!テンセグリティ (2007年09月27日)
テンセグリティ(Tensegrity)って知っていますか?テンセグリティとは、木の棒と輪ゴムだけで出来ている不思議な立体物のことをいいます。
「テンセグリティを手のひらにのせてみる」
Kenneth Snelson氏が考えてあみだしたテンセグリティにはふたつの力が働いています。それは輪ゴムと木の棒がそれぞれ引っ張る力と圧縮する力です。このふたつの力によってちょうど良い均衡を保つことができ、崩れることなく立体のままでいられるのです。
今日はテンセグリティを実際につくってみることにしました。用意するものは11cmの木の棒と6つの輪ゴムのみです。棒と輪ゴムを用意したら、次に棒の両端にカッターなどで5~6mmの溝を入れます。
私は割り箸を使ったので、とても切るのに苦労しました。不器用なせいか、この過程で指を2回切ってしまいました。割りばしを切るときは、少し木を折るように寝かせて切ると切りやすいです。
ちなみに、東急ハンズに売っているバルサ材の丸棒の使い勝手がいいようです。購入できる方は、買った方が切るときに苦労は少なさそうです。最終的には、下の写真のように4つの棒にゴムを通せば準備完了です。
「テンセグリティの材料がそろったら、4つの棒にゴムを通す」
次に、平行に並べた2つの棒の間に垂直に2本の棒を入れます。このとき、平行の棒にかかっていた輪ゴムを垂直に入れた方の棒に上からねじ込むように取り付けます。きちんと手で輪ゴムをピンと張っておかないとすぐに崩れてしまうので、誰かに手伝ってもらいながら進めていく方がうまくいきます。
「第一ステップ 手でしっかり押さえながら組み立てます」
今度は単独で輪ゴムを2つ使います。最初に平行に並べた棒の両端に輪ゴムを取り付けます。すると下の写真のようになります。写真では新たに取り付けた輪ゴムがたるんでいます。このようにたるんでいても、あとから直るので心配無用です。
「第二ステップ 輪ゴムを上下に取り付けます。」
最後まで残っていた輪ゴムのかかっていない棒2本は、ここで使います。この棒をテンセグリティの真ん中にゆっくり差し込みます。そして、近くを通る輪ゴムをさきほど通した棒の両端に取り付けます。上下とも、2本とも同じように輪ゴムをかけていきます。
「第三ステップ 真ん中に差し込んだ2本の棒にも輪ゴムをかけていきます。」
第二ステップで使った単独でかけた輪ゴムを、第三ステップで取り付けた棒に取り付けていきます。ここでも、上下ともすべて輪ゴムをかけていきます。これで完成です。
「完成したテンセグリティ 平面ぽいですが、実物は立体です。」
もっと詳しい図解入りの説明はテンセグリティの作り方 How to make a Tensegrityを参照ください。
私が作ったものは見た目があまり良くないですが、色を塗ったりするといい見栄えになるようです。また、テンセグリティは飾るだけではなく、おもちゃとしても遊べます。手のひらでポンポンと跳ねるので、近くにいる人同士でボール代わりに数メートルだけ投げ合うこともできます。スーパーボールほどは跳ねませんが、ほどよく跳ねるのでなかなか面白いです。
説明を見ただけでは難しそうですが、誰かとチームワークでつくればけっこう楽しく作ることができます。今度の週末には家族の中でチームを組んで実際につくってみてはいかがでしょう?
■関連記事
KKSブログ: 「ロボット」と例えられる自閉症の子どもたちに「ロボットKASPER」を
KKSブログ: 環境とエネルギーのナンバーワン市長を目指せ!「ElectroCity」
KKSブログ: 数学の山を登りきれ!!「Math Mountain」
« まなびピア2007 今年は岡山県で開催(11/2-6) | トップページへ 東書教育賞を募集しています(~10/20) »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年09月27日 20:08