« 夏休み中の事故・前の年より増加 はしか流行も影響 | トップページへ | ゲーム機、一家に一台から一人一台へ »

現代的課題を切り拓く地理教育とは (2007年09月25日)

地理教育についての提言がいくつか上げられています。

070925.jpg
by yun

時代の変化とともに、地域もまた大きく変貌している今、先進国と開発途上国というような二つの分け方で方では、現実に起こっている問題の理解はしきれないのではないか、とされています。

一方、人口減少時代を迎えた日本でも、東京一極集中が依然続いており、地方でも政令指定都市クラスの大都市が成長している中でも、やはり、人口の減少と共に地域経済の衰退が著しい地域があります。その対策として、住民も参加させての自立した地域づくりや、地域の自然・歴史・文化・産物などをいかした活動や政策のできる人材の育成が要請されています。

また、人間活動の結果として生じてしまう環境の変化が、人類共通の課題として深刻な環境問題を惹き起こしています。この環境問題については、日本学術会議では、“根本的には地球の物質的有限性人間活動の拡大とにより生じた「行き詰まり問題」”としてとらえており、平成14年の『日本の計画』において、地球規模の問題解決へのシナリオを提起しています。

また、大規模な自然災害については、自然災害発生のメカニズムに関する基礎知識、異常現象を判断する理解力や災害を予測する能力を養い、災害による被害を最小限に食い止め、人為的な災害を未然に防ぐための地域防災力を高めるために、学校教育における地理、地学等のカリキュラム内容の見直しを含め防災基礎教育の充実を図る必要があると、しています。

また、政策のひとつとして、最近の教育に関して新しい動きがあります。教育基本法の改定に伴って、教育の目標として「生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する態度を養うこと」及び「伝統と文化を尊重し、それをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」が明記されました。

そういえば、地球儀は現在、子どもへのプレゼントとしては売れているのでしょうか?現在、子どもを持つ親となっている人たちが子どもの頃は、なぜ、地球儀を必要とするのかよくわからないまま、くるくる回していた人も多かったかもしれません。ここの国の映像はこんな感じだったかな?などと、テレビで見る映像と結びつけたりもしやすかったように感じますがいかがでしょうか?

各国へ出かけることができればいいですが、なかなか難しい・・・ならば、せめて想像力とともに現実の映像を使って頭の中でさらに丸い地球全体の想像ができれば、本来の地理の学習の意味が感じられるように思いますね。

■関連記事
「これで世界史も怖くない!」フラッシュで学ぶアジア地理
携帯電話からでも高機能かつ詳細な地図が利用可能に
パズルとクイズで楽しみながら学ぶ地理

「現代的課題を切り拓く地理教育」(PDF)



« 夏休み中の事故・前の年より増加 はしか流行も影響 | トップページへ ゲーム機、一家に一台から一人一台へ »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2007年09月25日 10:58


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ