●作ることで学ぶ レゴエデュケーション (2007年09月07日)
‘創造性’育むアクティビティを――
ワークショップ報告
卵から出てきたのは黄色いブロック4個と赤いブロック2個。「これを使ってアヒルを組み立てて下さい」との呼びかけに、
参加者はそれぞれ自分の中の‘アヒル’の組み立てに挑む。3分後、テーブルにはそれぞれに異なった、個性溢れる「アヒル」が並んだ――
レゴを使ったワークショップの一こまだ。
テーブルに並んだ様々なアヒルを眺めて、参加者からは思わず「こんなに色々なアヒルが出来るなんて」と驚きの声が漏れる。
北川佳代氏(レゴジャパン株式会社レゴエデュケーション)は説明に立ち、
「8つの突起をもつブロックを6個使えば、1億298万1500通りの組み合わせになります。正解のないレゴブロックは、
遊びながら学ぶことができる。レゴブロックを手にとって目が輝かない子どもはいません」とその魅力を説明しました。
レゴジャパン株式会社は今年9月、小学校中学年から中学校3年生を対象にレゴブロックを利用した「レゴ サイエンス& テクノロジー基本セット」を販売します。8月27日には同製品の発売を記念して、小中学校の先生を集めたワークショップが開催されました。
子どもたちは小さな科学者
レゴブロックと部品(計352個)からなる基本セットは、2人一組の学習システムで設計されており、 ペアはそれぞれ別々のパーツを組み立てながら、最終的に1つのモデルを完成させます。分担・協力して作ることで、 完成時に2人で作り上げたことによる達成感も得られるとのことです。
モデルは清掃車、コチコチ時計、レタースケール、風車、陸上ヨットなど計12種類。子どもたちは、組み立て過程や完成したモデルによる実験、
計測結果を通して、科学のテーマ(力学、運動エネルギー、摩擦力、距離の測定、ギア比率、エネルギー変換、空気抵抗、位置エネルギー、磁力、
反発作用など)を学べるように組まれています。
基本セットには、基本モデルの組み立て説明書、12種類のモデルの組み立て説明書各2冊(計24冊)も同梱。また別売で教師用ガイド (CD-ROM)も用意。イラスト入りのワークシート、導入のためのアニメーション、実験準備に役立つ豆知識等を収録しました。
同社では、「子どもたちは小さな科学者。科学って楽しい、わくわくする、そんな気持ちを持ってもらうために作った教材です。想像力次第で
『遊びながら学ぶ』『作ることで学ぶ』『実体験から学ぶ』ことができる教材として、理科離れが進む中で先生方に活用していただければ」
と学校での活用に期待しています。
机上の理論でなく、実際に手を動かし実験教材を作成し、完成したものは実際に動かして測定する。ものづくりの楽しさと、
予測が裏切られたときの究明、友達と二人で挑む協働、‘たかがブロック’とは侮れない教材になっています。
制作に時間がかかる点をどのように授業に組み込むのか、先生の腕の見せ所となりますが、楽しさと学びの両面から、
これまでの授業が変わることは間違いないでしょう。
■関連記事
ロボット教材とカリキュラムを提供(樺山氏・
レゴ社/インタビュー)
「ロボット」
と例えられる自閉症の子どもたちに「ロボットKASPER」を
教科「情報」
実践【1】「ロボット」で学ぶプログラミング
物理嫌いの教員が、
理科嫌いのこどもを再生産する? 経済産業省の調査
ものづくりニッポン復活の鍵は、
高校と企業の相互理解にあり?
クレイアニメも簡単制作
「Adobe Photoshop Elements5.0」発売(アドビシステムズ)
■外部リンク
レゴファンのページ
« 日本から世界へ発信 特別支援教育用ICT活用テキスト「CARE」 | トップページへ 「地下帝国」は本当にあったのか?? お月見イベントも »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年09月07日 15:23
このエントリーのトラックバックURL: