●リーフレット「わたしたちは家庭での食育を応援します!」ができましたというお知らせ (2007年08月29日)
「食育」という言葉をご存知ですか?現代の生活スタイルの変化を背景とした偏った食生活を今一度見直そうという取り組みです。
昔は、主食としてのご飯を中心に、魚、野菜、大豆食品などの食事を中心に摂っていた日本人でしたが、その後、第二次大戦後の経済成長を含む社会情勢の変化を背景に、肉類や油などの摂取が増え、カロリー摂取量としては、エネルギー比率のバランスもとれる食生活を達成しました。しかし、その後も脂質の消費が引き続き増え、米の消費が減少し続け、結果的に脂質のとりすぎと炭水化物の摂取量の減少が顕著になっています。
また、偏った食生活のせいで、肥満や糖尿病等が若い世代の人たちにも及び、心臓病、脳卒中、がんといった従来「成人病」と呼んでいたものを「生活習慣病」と呼びなおすような事態となっています。みんな健康に長く生きていけるよう、また、今後ますます増大すると見込まれる医療費を抑制することにもつながるよう、食生活の改善が大切とされています。
食生活の乱れとしての原因はいくつか考えられます。まず、パン食の普及により、簡単に準備できるパン食を朝食として取り入れるようになったこと。塾通いなどの影響により夜遅くまで起きているような家庭が多くなった結果、朝食をとらないということも発生してくることにもなってきたこと。また、仕事をする人の残業や、子どもの塾通いなどで家族のライフスタイルが変化し、一方で、コンビニの普及によって、24時間いつでも、食べたい時に、好きな食べ物だけ食べられるようになったことによって、家族での食事の機会が減り、個食や孤食が増えてきたこと。などです。
また、食の安全・安心が叫ばれている中での、バランスのよい食事の摂り方にもなかなか難しいものがあります。
リーフレットには、家庭の中だけでなく、地域とともに取り組む「食育」についての丁寧な説明があります。ぜひ、興味を持って地域や学校での取り組みが家庭での食に対しての考え方と連携できるよう、一度ご覧ください。
■関連記事
【教育ニュース】小中学生に向けて食育学習教材配布 文部科学省より
【教育ニュース】メタボリックシンドロームに御用心!こどもとおとなの脂肪エネルギー比率
« こまめな消灯、28℃設定を学校でも実行しよう 経済産業省からのお願い | トップページへ 休日にこどもが病気になったら… 小児救急電話相談事業「#8000」 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年08月29日 00:43