●まずは話をしてみて 『24時間いじめ相談ダイヤル』 (2007年08月28日)
「『24時間いじめ相談ダイヤル』の6ヶ月間の運用状況について」というプレス資料が発表されました。これは文部科学省の児童生徒課によるものです。
『24時間いじめ相談ダイヤル』は、いじめ問題の対応策の一つとして、24時間いつでも、いじめなどの悩みをかんたんに相談できるよう設置された者です。子どもたちが全国どこからでも、より簡単に相談することができるよう、電話番号は全国統一で、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続されるようになっています。
平成19年の2月から8月の6ヶ月間、『24時間いじめ相談ダイヤル』の総利用回数は46,451件、うち夜間・休日の利用は28,596件と、全体のおよそ6割を占めました。半数以上が夜間や休日に利用しています。学校のない、ゆっくり相談できる時間帯の利用が多くなっています。また子どもだけでなく、いじめを受けている子どもの保護者が利用することも少なくないようです。
この相談ダイヤルを広く知ってもらうため、各都道府県、指定都市では小・中・盲・聾・養護学校の児童生徒に対して、電話相談窓口紹介カードを配付しています。盲学校の児童生徒に対しては、点字シールを貼付。聾学校の児童生徒に対しては、相談機関のFAX番号やE-mailアドレス等を周知します。
資料には、実際に相談ダイヤルへの問い合わせのあと、迅速な対応につながった例が紹介されていました。相談の電話より市町村の教育委員会・学校・担任に連絡され、すぐに学校で話し合いがもたれたり、いじめを防止する体制を整えたり、といった対応がとられたようです。
いじめを受けている子どもは、友人はおろか、親や家族にもいじめのことを言い出せずにいることが多々あります。誰かに話す決心ができたとき、いつでも電話できる24時間無休の相談ダイヤルは、心強い味方になってくれるのではないでしょうか。
■関連記事
いじめを受けた子が考えるいじめをなくす方法「いじめをなくそう」子ども会議
子ども達のインターネット利用の問題点と今後の課題が明らかに
『24時間いじめ相談ダイヤル』の6ヶ月間の運用状況について
« 働き方や、男女別によっての考え方の違い~生活設計に関する意識調査 | トップページへ インターネットでITや英語の学習―eラーニング実態調査 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年08月28日 00:46