●家族とふれあう工夫をしている人が多数 「家族のつながりに関する調査」 (2007年08月27日)
内閣府の国民生活モニター調査の「家族のつながりに関する調査」の結果が公表されています。内閣府サイトから、PDFファイルをダウンロードして見ることができます。
Photo by Kazuya Inoh
現代では核家族が標準的になりました。家族の形やライフスタイルの変化にともない、現代にふさわしい形での家族の「つながり」を求める動きが見られます。この調査は、家族の「つながり」に関して、その実態や新しい形の「つながり」の事例などについて調べたものです。
家庭内での過ごし方とは、休日は「家族が集まって会話や団らんをしている」方が「家族がそれぞれ自分の用事をしている」より多くなりましたが、平日は逆の結果が出ています。平日は学校、仕事に忙しく、家族が接する時間が短くなっていることがうかがえます。
そのような中で、同居・別居にかかわらず、家族とコミュニケーションを密に取る工夫を、日常生活のなかで「している」と答えた人が半数を超えています。具体例としては、同居家族の場合は、食事時にはテレビを消す、なるべく同じ部屋にいて会話をする、週末は家族で出かける、などがありました。また別居家族については、週末に家に集まる、孫の習い事の送迎をする、FAXでやりとりする、写真入りのメールを送る、といったことが挙げられました。
子ども専用の部屋があるかという質問については、「ある」との回答が7割弱を占めました。さらに子ども専用の部屋があることの良い点・悪い点を具体的に聞いています。良い点は、集中して勉強できること、部屋の片付け・掃除などを通じて自立性が身に付くことがあげられています。一方、悪い点としては、部屋にこもり、家族団らんが少ないことや、子どもの様子がわかりづらいことといった回答が多くなりました。
最近では住宅でも、子どもの顔が見えるように間取りを工夫しているものが多くなっています。自分の部屋、机は持っていても、子どもの様子がわかると親は安心できますね。ですが、成長と共に子どもにもプライバシーが必要というジレンマが生じてきます。自分の時間と家族の時間、それぞれ大切にできるようになれるといいですね。
■関連記事
朝は一日のスタート〜子どもと一緒に朝の時間を楽しもう〜
つながりをもてる社会づくりを〜平成19年版 国民生活白書 〜
「家族のつながりに関する調査」
« こどもたちが夢と希望を持てる未来へ~キャリア教育とは | トップページへ 8月28日、皆既月食の色を調べよう! »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年08月27日 04:17