●家族でみつけよう!夏休みの思い出に「ペルセウス座流星群」 (2007年08月09日)
国立天文台では、多くの人に夜空を眺める機会を持ってもらうために、8月に活動するペルセウス座流星群を対象にして、「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンをおこないます。
8月13日 午前0時頃 東京の星空
ペルセウス座流星群の活動が活発になる8月11日の夜から14日の朝にかけて、15分以上夜空を眺めて観察します。もし流れ星をみつけられたら、「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンの報告ページから、見つけたよ!の報告をすることができます。
流星(「流れ星」とも言います)とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて、大気と激しく摩擦を起こし、高温になると同時に光って見える現象のことです。ペルセウス座流星群は、毎年8月12~13日ごろを中心に活動している流星群で、世界的に見ると、今年はおおよそ(日本時間で)13日の昼間に最も活動が活発になるだろうと予想されています。
3つほどの流星が写っていて、流星が放射状に出現しています。
■ペルセウス座流星群の観察の仕方
・望遠鏡や双眼鏡などの特別な道具はいらないので、肉眼で観察することができます。
・観察地域は全国どこでも可能。
・観察場所は、できるだけ街灯などの人口の明かりが少ない場所を選ぶと良い。
・観察時間は、夜半後(真夜中の0時過ぎ)に観察をしたほうが、多くの流星を見ることができます。
注意点として、遅い時刻に野外で行動することになるので、保護者と一緒に行動すること、防寒対策を取ることや事故に十分気をつけてください。
ペルセウス座流星群を家族でひとつ、この夏の思い出に見つけられるといいですね。
■関連記事
KKSブログ: きみの町から天の川は見える? スターウォッチング・ネットワーク
KKSブログ: 銀河系3次元地図作成プロジェクト―完成に向けて一歩前進
KKSブログ: 宇宙と身近な生活との意外な繋がり ~文部科学省宇宙グループのサイト~
« 教え上手、理想的な教師像と家庭でのしつけの大切さ | トップページへ 夏休みサイエンスウィーク2007 〜群馬生涯学習センター少年科学館〜 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年08月09日 21:31