● フラッシュ型教材活用セミナー開催 [9/1 東京] (2007年08月03日)
社団法人日本教育工学振興会(JAPET)は9月1日、立正大学でセミナー「楽しくわかる!明日から使えるフラッシュ型教材 フラッシュ型教材活用セミナー」(共催 日本教育工学協会(JAET)▽後援 文部科学省ほか▽協賛 チエル株式会社)を開催する。
チエルでは堀田龍也准教授(メディア教育開発センター)を中に産学連携プロジェクト「フラッシュ型教材授業実践プロジェクト」を立ち上げ、「フラッシュ型教材」の制作・研究を行っており、セミナーはその成果発表の場でもある。
「フラッシュ型教材」は、デジタルの良さを生かして、フラッシュ・カードのように次々と切り替えて提示できる教材で、PowerPointで簡単に作成できるため、高額な機器を導入せずとも授業ですぐに活用可能。
フラッシュ・カードのように、課題を瞬時に次々と提示するデジタル教材になっている。
日時 9月1日(土) 13:00~16:15 (12:30受付開始)
場所 立正大学 大崎キャンパス 11号館 6階
(東京都品川区大崎4-2-16)
対象 小・中学校、教育センター、教育委員会
主な内容
フラッシュ型教材を活用した模擬授業・実践報告/
パネルディスカッション「フラッシュ型教材を活用した実践の可能性」など
講師 コーディネーター:堀田龍也先生(独立行政法人メディア教育開発センター・准教授)
アドバイザー :高橋純先生(富山大学人間発達科学部・准教授)
定員 110名(※参加費無料)
<模擬授業&実践事例報告者>
・割石 隆浩先生(北海道札幌市立新琴似緑小学校・教諭)
・渡邉 光浩先生(宮崎県三股町立勝岡小学校・教諭)
・表 克昌先生(富山県氷見市立海峰小学校・教諭)
・皆川 寛先生(宮城県登米市立北方小学校・教諭)
・小暮 敦子先生(東京都三鷹市立大沢台小学校・教諭)
・金 隆子先生(山形県米沢市立南原中学校・教諭)
・渡辺 純恵先生(富山県総合情報センター・指導課長)
・本多 博先生(長崎県教育センター・指導主事)
<パネルディスカッション登壇者>
・堀田 龍也先生(コーディネーター)
・金 隆子先生(コンテンツ作りのコツ)
・皆川 寛先生(学校中で取り組む)
・本多 博先生(教育センターでの研修)
・表 克昌先生(コンピュータ教室との活用連携)
・チエル 株式会社(ツールの特長)
楽しくわかる!明日から使えるフラッシュ型教材 フラッシュ型教材活用セミナー」
« 「これで世界史も怖くない!」フラッシュで学ぶアジア地理。 | トップページへ 人工エネルギー消費を抑えた学校へ エコスクール化への取り組み »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年08月03日 17:47