●児童生徒に必要な資質の世界的標準は「インタラクティブ」「対話」「自律」 (2007年06月06日)
これからの児童生徒に必要とされる資質。OECDによれば、現在の世界的なトレンドは、「インタラクティブ」「対話」「自律」なのだそうです。
photo by Andyrob
これは、あのPISA調査を行っているOECD内で発足したプロジェクトが整理したものです。児童生徒のキー・コンピテンシー(中心的諸能力)として世界的に必要とされているものは何か、各国の教育分野、経済分野の諸能力を整理していった結果、「これらが重要であろう」と取りまとめたようですね。
今回の内容は、国立教育政策研究所が『諸外国における学校教育と児童生徒の資質・能力』という報告書でとりまとめたものに負っています。
このキー・コンピテンシーは、
1:全体的な人生の成功と正常に機能する社会という観点から、個人および社会のレベルで高い価値をもつ
結果に貢献する。
2:幅広い文脈において、重要で複雑な要求や課題に答えるために有用である。
3:すべての個人にとって重要である。
という基準で選ばれています。つまり、いついかなる場所でも大切だよね、という能力をまとめたといった感じでしょうか。それぞれが3つに分かれていて、
○相互作用的に道具的に用いる(インタラクティブ)
・言語、シンボル、テクストを相互作用的に用いる
・知識や情報を相互作用的に用いる
・技術を相互作用的に用いる
○異質な集団で交わる(対話)
・他人といい関係を作る
・協力する。チームで働く
・争いを処理し、解決する
○自律的に活動する(自律)
・大きな展望の中で活動する
・人生計画や個人的プロジェクトを設計し実行する
・自らの権利、利害、限界やニーズを表明する
といった内容。
日本でもにたような試みは多くなされています。政府筋の提案だけでも
・文部科学省「職業的(進路)発達にかかわる諸能力
・閣議「骨太の基本方針2002」
・内閣府「人間力戦略研究会報告書」
・厚生労働省 「就業基礎領域」
・経済産業省「社会人基礎力の能力要素」
これらの策定には、PISA調査の結果が大きなインパクトを与えています。『諸外国における学校教育と児童生徒の資質・能力』によれば、PISA調査は日本以外の国の学校教育にも、同様に大きなインパクトを与えているとのことですから、PISA調査のベースとなるであろうOECDのキー・コンピテンシーがある種の世界標準として作用していくのはいなめないところ。
同報告書では「こうした諸能力が設定され、学校教育等を通じて実施され、テスト等によって評価され、教育活動が改善されていく。こうしたサイクルの確立が各国共通の今日的課題であろう」としています。
『これからの学校教育に求められる児童生徒の資質・能力に関する研究』を掲載しました。
■関連ニュース
読解力向上委員会で考える PISA調査(読解力)の結果に対する文科省の答え
全国的な学力調査のまとめページ立ち上げ 文部科学省
KKSブログ: 出題の仕方がまだまだ甘い、と河合塾による全国学力・学習 ...
« 小中高大企業の一貫教育? 教育と企業の連携を進めるべきと経団連 | トップページへ 道徳・ディベートに使える、素敵で可愛くて悲しい動画「Kiwi」 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2007年06月06日 23:29