« 漢文テストを簡単制作・印刷する 「漢文エディタ」 (第一学習社) | トップページへ | 信頼関係のある学級経営のための29のチェックリスト 山形県教育センター »

情報モラル教育 保護者と連携して (視聴覚教育総合全国大会) (2006年12月12日)

  「第10回視聴覚教育総合全国大会東京大会」 (主催 視聴覚教育研究大会連絡協議会ほか)が11月17・18日、 (国立オリンピック記念青少年総合センターほか)で開催された。

 シンポジウム 「ネットワーク社会の進展により教育はどう変わるか」 や分科会を通して、 参加者は著作権等の権利問題や情報モラル指導の必要性、 ネットワーク活用による交流授業やデジタルコンテンツの活用実践などについて意見を交換した。

◇                         ◇

 学校教育現場の立場から野間俊彦主幹 (東京都北区赤羽台西小学校)は、東京都教職員研修センターや警察庁の資料を示し、 子どもたちの情報機器利用の実態を説明。

 「保護者は情報モラル教育を受けていない」 「核家族化により家庭の子育て不安」 「(情報機器は)家庭での利用が多い」ことから、 情報モラル指導には保護者との連携が欠かせないと訴えた。

 また「現在はeネットキャラバンなどで講師を派遣する制度もある。 依頼して活用するも良いのでは」と外部とも連携を取りながら情報モラル教育に取り組むことを薦めた。

◇                         ◇

 分科会では視聴覚教材の制作・提供における著作権等の権利について、渡邉景一主査 (茨城県日立市視聴覚センター)が発表に立った。

 渡邉氏は、視聴覚教材の権利は自治体でなく視聴覚センターなどの施設にあると考えるメーカー側と、市町村の予算で購入しているため、 市町村の資産を一施設が担当しているとみる行政側との認識のギャップから視聴覚教材の権利移譲に関する問題等を報告。

 「同一自治体であれば、視聴覚教材をどこで扱っても構わない、というように配慮していただけると非常にありがたい」 と困惑する現場の立場を説明した。

 【関連サイト】全国視聴覚教育連盟
 【関連サイト2】全国視聴覚教育連盟blog
 【関連サイト3】メディア環境などに関するアンケート調査 (東京都教職員研修センター)
 【関連サイト4】警察庁サイバー犯罪対策サイト
 【関連リンク】ケータイに起こりがちな問題を前もって勉強する教材(KKS内記事)



« 漢文テストを簡単制作・印刷する 「漢文エディタ」 (第一学習社) | トップページへ 信頼関係のある学級経営のための29のチェックリスト 山形県教育センター »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2006年12月12日 17:44


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ