« 300文字の直訴 教育再生ホットラインを設置 首相官邸 | トップページへ | 育てやすい子・育てにくい子-特別支援制度に関わる立場から[名古屋/11月29日] »

生きる力育成? ハロウィンのランタンを家にある道具で作る (2006年11月01日)

もらいました。ハロウィンのでかかぼちゃ。

ということで、今回の「Pick it up!!」は、ジャック・オ・ランターン作成記。いや、これがどうしてなかなか。 図工教材として悪くないんですよ、ジャック君。制作時間、ちょうど40分くらいだし。

【あらまし】

とある会社に打合せに行ったら、かぼちゃをもらいました。資料を両手にたくさん持たされた上に、かぼちゃがどん。まるで嫌がらせのよう。嬉しいわ。 うふふふふ。

kabotya

 

 

 

 

 

 

ということで、こんなんもらったら、ジャック・オ・ランターンをつくらない訳にはいかんだろう、と思いたったのでした。

・・・で、どうやって?

【作り方を調べる】

こういうとき、ネットは便利ですよね。

○Jack-O'-Lantern (かぼちゃちょうちん)の作り方

このサイトをまとめると、流れとしては、

1:クレヨンで型を書く
2:かぼちゃの中身を掻き出す
3:目とか、口とかくりぬく
4:光をともす

はー。なるほど。しかし、ここに書いてある、ジャック・オ・ランターンを作る道具なんてのは、手元にないわけですね、当たり前ながら。 仕方がない。あるもので何とかしましょう。これが、お上筋ご推薦の「生きる力」というやつです、きっと。


【作ってみる】

■1:クレヨンで型を書く
下書き。残念ながら、クレヨンが手元にない。そして、僕にはハロウィンの素養がない。 いきなり書くとえらいことになりそうなので、型紙を作って貼り付けてみる。貼り付け位置を何度か変えて、バランスを取る。 型紙を作るとかえって大変そうな口は、目鼻のバランスをとった上で、色鉛筆で書き込みました。

こんな感じ。

katagami

 

 

 

 

 

 

■2:かぼちゃの中身を掻き出す
まずは、頭を切る。そして、中身を手で掻き出していく。結構水っぽい。

kakidasu

 

 

 

 

 

 

ここで問題がひとつ発生。

丸ごとのかぼちゃを調理したことがある人は分かると思いますが、かぼちゃの中身の繊維質って、すごい絡みつくんですよね。 種と繊維とを手でいくら掻きだそうと思っても、駄目。道具セットの中には、掻き出しショベルなるものがあるようですが、 当たり前ながらそんなものは手元にはない。

仕方なし。コンビニの中華丼の蓮華で掻き出してみる。問題なく掻き出せます。

教訓1:ものは大切に
教訓2:中華4000年の歴史はあなどれない

sangeki

 

 

 

 

 

 

頭の中身を掻き出しきった惨劇のあと。


■3:目とか、口とかくりぬく
くりぬくための刃物は、ぺティナイフで代用。

kurinuki

 

 

 

 

 

 

ここで、問題がふたつ。

1:鼻のサイズの製図が小さくて、ぺティナイフだと切り過ぎそう
2:口の形がぼこぼこなので、そのまま切ると、「歯」の部分を切り落としそう

「対応策:切り過ぎないように努力する」

・・・というのは、良くない。

ちょっと余談ライクになりますが、人間にはミスがつきものです。いくら注意を促しても、ミスは起きる。このことを前提にして、 ミスの起こりにくい方法を考えるというのが、「対応策」を考えるということです。でも、人間不思議なもので「がんばろう」 っていう精神論で何とかしようと思っちゃうんですね。「馬鹿っぽい、そんなことやらないよ」と思うかもしれませんが、 学校でも良くあると思いますよ。例として「問題:部活の試合に勝てない」「対応策:勝てるまで練習しよう」とか。

ということで。「対応策」2つ考えました。

・切りすぎそうなところに穴を開け、それ以上切れないようにする

ana

 

 

 

 

 

 

切り落としてしまいそうな「歯」の頂点などに、あらかじめ穴を開けておく

・ぺティナイフが切り込まれるラインを作っておく。

cutter

 

 

 

 

 

 

カッターナイフにて。彫刻刀で、平面の木彫りと作るときと同じですね。ずれないようにあらかじめラインを彫っておく。カッターナイフは、 ぺティナイフよりも取り回しやすいので。

そんなこんなしているうちに、完成。

kansei

 

 

 

 

 

 

繊維などが穴から見えると格好悪いので、見えていたら取る。


■4:光をともす
本当は、ろうそくで明かりを作るらしいですが、ないので電球にて代用しました。中身が湿りすぎていると危険なので、 一度中身に新聞紙を詰めて、水分を吸い取る。背面にもうひとつ穴を開けて、電球のソケットを差し込む。

socket

 

 

 

 

 

 

しっぽのようで、ちょっとかわいい。点灯。

rantan

 

 

 

 

 

 

めでたくランタン化。60w電球だと強すぎだったので、電力を調節できる調光器をつけた。20w電球くらいを点けると、ちょうどよさそう。


【トリック・オア・トリート ~ バックグラウンドを知る】

調べる時間も入れて、総工時間40分弱。「授業時間にぴったり」などと思いつつ、住んでいるマンションの1階で記念撮影。

kinen

 

 

 

 

 

 

すでにつぶれてしまったお店のカンバンがもの悲しい。けれど、ジャック・オ・ランターンは、こういうもの悲しさが良く似合うキャラなのです。

Wikipedia「ハロウィン」の真ん中過ぎの「ジャックオーランタンの話」 を参照。

少し哀れで、かなり馬鹿。 人間そのもののような愛おしさを感じます。


■おまけ1:使用物まとめ

くりぬき用かぼちゃ
ナイフ:くりぬき用のかぼちゃはやわらかいので、 どんなものでも大丈夫っぽい。
蓮華:スプーンなら何でもいいと思います。「中華4000年」を持ち出すまでもない。
ドライバー
カッターナイフ
ハンドクリーム
:種をくりぬくとき、ずいぶんと手がかゆくなるので。
ひかりもの:ろうそくでも、電球でも
型紙:センスと刃物さばきに自信のある人は、 参考にしたサイトに紹介してあったパンプキンマスターズのフリー絵柄素材などに挑戦するのも良いですね。 こういった複雑な型紙を使う場合、型紙を貼るタイミングは中身を全て掻きだしてからにしましょう。掻きだす前に型紙をつけると、 型紙がびちょびちょになって、つかいものにならなくなります。

■おまけ2:その他画像

大きさ
こんなもん

maxcoffee

 


 

 

 

 

 

アウターゾーンへようこそ
ドア開けたとたんにこんなの居たら、泣きそうです。

outer

 

 

 

 

 

 

アップ
どどん

up

 


 

 

 

 

 

■おまけ3:気合の入った人には

こんな三角の目とか鼻とかじゃ、私の/俺のアーティスティック魂が満足できないという人に、上級編。 いろいろなことを極めていく人がいるものですね。世の中は、本当に広い(榊原)。

 



« 300文字の直訴 教育再生ホットラインを設置 首相官邸 | トップページへ 育てやすい子・育てにくい子-特別支援制度に関わる立場から[名古屋/11月29日] »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2006年11月01日 10:52


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ