●シンプルに問題を解決する 問題を解決する3ステップ (2006年10月18日)
ちかごろ、少しやわらかめのものが多かったので、少しかためのお話。
教育分野で「問題」と言うと「問題行動」という熟語まで広げて捉えられることが多いようですが、一般的に「問題」というと、 「解決すべきもの」と考えられます。
問題解決の3ステップ。学級経営・学校経営などに興味のある方に。
序:問題解決の3ステップとは
色々なことを考える人が世の中には居るものですが、問題解決に関して、多くの論者は
1:問題を特定する
2:問題を解決するための課題を考える
3:課題を達成するための具体的な方法を考える
という手順でやっていくことが大切です、としています。
前置き:問題とは何か?
では、「問題」とは、そもそも何か?
これにも大枠では合意が得られていて、
問題=理想と現実とのギャップ
といわれることが多いです。
1:問題を特定する
してみると、問題が起こった瞬間には、問題の特定はある程度終わっていることになります。なぜなら、問題があることに気づくということは、
「ギャップがある」ということには気づくことと、ほぼ同義だからです。もし、ギャップに気づかなければ、問題にも気がつきません。
ただし、多くの「問題の気づき」では、次の「課題を考える」段階までいけるほど「特定」されていないのが普通です。 よくあるギャップの気づき方は
「なんか、生徒との関係がしっくりこない」とか。
「どうも、授業の進め方がうまくいかない」とか。
そんな状態。
ありがちな多くのパターンは、この時点で何とかしようとして、いきなり「解決策」を考えてしまうこと。現状がどうなっていて、
どうなっていけば良いのか深く考えずに、思いついた手をかたっぱしから打っていく。上手くいけば上手くいきますが、上手くいかなければ、
状態がますます混乱して、手詰まりになってしまうわけですね。
問題を特定することが先決です。 問題を特定するには、
1:現状を見据える
2:あるべき状態を考える
この2つの段階を経ることが必要となります。それで、ようやく「問題が特定」されたことになります。
また、問題と現象との違いを知っておくことも大切。例えば、
「車が故障した」
これは、現象です。ここから生まれる損害こそが、問題として把握されるものになります。
「車が故障して、修理するのにお金がかかる(金銭的損害など)」
「車が故障して、大切な約束に間に合わない(信用の欠落など)」
2:課題を考える
ギャップがしっかりと見据えることができたら、そのギャップを埋めるための課題を考えます。この課題が達成されれば、
問題は解決するという寸法ですね。課題は2パターンに分けて考えるとわかりやすい。
1:すぐさま行うべき課題
2:落ち着いて行うべき課題
1:すぐさま行うべき課題
これをやらないと、状況がどんどん悪くなっていってしまうということがら。できるだけ速く行うべき課題です。
2:落ち着いて行うべき課題
落ち着いて対処しても問題ないもの。こちらの課題は、ゆっくりと方法を考え、間違わないように行うことが大切です。こちらは、さらに
「損害を埋める課題」と「理想像を創る課題」とが考えられます。
課題の達成基準は、数値で測れるようにしておくと、よりよいと言われています。その後の、「方法」の達成基準になるからですね。
3:課題を達成するための具体的な方法を考える
課題を達成するための方法を考えます。ここで大切なことは、方法はいくらでもあること。
例:イベントにお客さんが来ない
300人お客さんがほしいイベントに、人が呼べる見込みがまったくないとします。この場合、
現状:「イベント集客の目安が立たない」
理想:「お客さん満員御礼」
課題:「300人の事前申し込みを得る」
となります。
課題の達成方法はいくらでもあります。 一般的な
「チラシ・ DMをまく」
「ポスターを貼る」
「知り合いを呼びまくる」
「マスコミに取り上げられてもらう」
などはすぐに思いつくでしょうが、
「来てくれたお客さんには、もれなく10万円を支払う」
という解決方法も、できるか否かは別として、ありえる。どれだけ手を考え付くか。この辺、要は、発想と勉強との「問題」です。(榊原)
« 児童虐待から子どもを守る 社会安全研究財団と警察庁のリーフレット | トップページへ 地域イントラ構築に補助金交付 総務省 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年10月18日 17:39
このエントリーのトラックバックURL: