●「感じたことはちゃんと主張しておこう」 (2006年08月18日)
今までも何度か取り上げたRFIDタグ。近頃、個人のブログにて、興味深い主張をしている方がいらっしゃいました。
「RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?」
このブログを書いている高木浩光さんは、産業技術総合研究所の研究者。ばりばりの技術者さんです。
基本的な内容は、日記のタイトルの通り。「論座」や、教育家庭新聞社のセミナー(つまり、当社のセミナーちゅう事です)にて、 立教小学校の石井教諭が述べた内容に対し、率直な感想を述べています。
「正直言って私の感覚では、この発想はクレイジーだと思う。しかし、根拠を持って批判する術はない。主観的な感想でしかない」
僕はここで、高木さんの感想と、石井教諭の発想と、どちらが正しいとか、どちらがまちがっているとか、 そういうことを言いたいわけではありません。
高木さんは、この日記の最後に、彼のところに取材に来た中高生たちに、「とりあえず、嫌なこと、感じたことはちゃんと主張しておこう」 と言ったと書いています。
僕は、この考えを重視したいのです。そしてこれに付け加え、なされた主張は互いに充分尊重され、充分議論が持たれるべきだということも。
繰り返しますけれど、僕は、高木さんの感想と、石井教諭の発想と、どちらが正しいとか、どちらがまちがっているとか、 そういうことを言いたいわけではありません。
高木さんと石井教諭との考え方を敷衍した上で、思うところのある人が
「感じたことはちゃんと主張しておこう」
と、さまざまな主張を自由に持ちよれる。さらに、高木さんの主張も、石井教諭の主張も、新たに付け加えられる主張も、
互いに尊重をしあえる状態であることが大切だろうと言いたいのです。
どうしてって、それが一番シンプルな民主主義の根本で、根幹であるはずだからです。今の教育界の流行りの言葉で言えば、シティズンシップ。
そういう意味をこめ、教育家庭新聞セミナー内容にネガティブなブログを、わざわざここで取り上げてみたわけですよ。 隗より始めよってなばかりに「感じたことはちゃんと主張しておこう」実践ば、思い切ってしてみたとです。
え? 「思い切らなくても、いつもしてるじゃん」って? うむ。ごもっとも(榊原)
【参考リンク】
シティズンシップ教育とは何か?
~「ごきげんよう」という傍らでタッパに給食を詰める世界で (2006年05月10日)
安全のための技術を、
どう評価するべきなのか? RFIDタグ報告書から考える (2006年06月14日)
« 母乳で育てられた赤ちゃんは、不安やストレスに強く育つ可能性がある? | トップページへ 富山みらい教師塾・専門講座 [富山/8月26日] »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年08月18日 14:25
このエントリーのトラックバックURL: