●人の行動を変えるとはどういうことか? ABC分析の考え方 (2006年06月28日)
今回は、行動療法の一手法であるABC分析の勉強をしてみる。使いどころは要考慮ではあるものの、シンプルで強力な手法ではあるので、簡単にご紹介。
■用語解説
○行動随伴性
行動療法の考え方のひとつ。人間は、ある「状況(Antecedent)」の下で、ある「行動(Behavior)」をとると、ある「結果
(Consequences)」が起こるという風に、世界の因果関係を認識しているとする考え方。
○ABC分析
行動随伴性をベースにした人間行動の分析手法。行動随伴性の要素、それぞれの頭文字をとってABC。このABCの状態を分析・
変化させてやることで、人間の行動を変えることが可能であると考える。
○好子
好ましい結果。ABC分析では、人間は好子を多く得ようとする存在であると考える。
○嫌子
好ましくない結果。ABC分析では、人間は嫌子をできるだけ避けようとする存在であると考える。
■人間の行動を変えるとはどういうことか?
先にも書いたとおり、ABC分析では、人間は好子を得ようとし、嫌子を避けようとすると考える。つまり、
○「ある一定の行動」をとらせたい場合
「ある一定の行動」をおこなったとき
1:好子を与える
2:嫌子を減らす
○「ある一定の行動」をとらせたくない場合
「ある一定の行動」をおこなったとき
3:好子を減らす
4:嫌子を与える
と考える。基礎としては、こんな感じ(詳細に考えたい場合、時間の要素や、不確実性なども考えていく)
■動物のしつけライクなABC分析は、ごく普通の教育手法
ここまで来て「動物のしつけみたい」と考えた人も居るかもしれない。ある意味その通りなのだが、
ABCの考え方に基づく(というか、ABCのパースペクティブで分析できる)教育は、多かれ少なかれ誰しもやっている。
例えば、今、日本で主流の教育方法のひとつである「ほめて伸ばす」という主張は「1:好子を与える」に相当する。また、「しかる」は「嫌子を与える」ことで、その行動をとらせないようにしているのだと考えられる。
ABC分析はごくごく普通の教育手法でもある。
■注意点 ABC分析は「本人の認識」がポイント
ABC分析をつかって、人間の行動を考えていく際の注意点は「本人の認識」がポイントになるところにある。
例えば、ある「状況(Antecedent)」の下で、ある「行動(Behavior)」をとると、ある「結果 (Consequences)」が起こるというのは、本人の認識や信念のレベルの話であって、科学的に正しいことが必要なわけではない。「満月の夜に(A)みそじゃがを食べると(B)死ぬ(C)」と固く考えている男性が居るとする。たぶん、科学的には正しくない。けれども、彼は決して満月の夜にみそじゃがを食べようとはしないだろう。
また、好子、嫌子についても同様で、
中年中肉中背中間管理職(52歳男性)が、
「A:オフィスにて」
「B:寒い駄洒落を言う」
ことが多いため、嫌子である
「C:冷たい視線」
をぶつけてやろうと考えたとする。
その中年中肉中背中間管理職(52歳男性)が「C:冷たい視線」マニアだったりすると、意図に反して「B:寒い駄洒落を言う」 という行動が強化されることになる。
また、「「C:冷たい視線」でもいいので下さい」という状況だったりしても同様。こういうときは、自分たちの中年中肉中背中間管理職 (52歳男性)に対する態度を、ちょっと改めてあげてください。
(榊原)
« 一人一台PC環境で、教育はどう変わるか?「NEXTプロジェクト」NIMEら | トップページへ 北海道教育大学附属札幌小学校 平成18年度教育研究大会 [札幌市/7月7日] »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年06月28日 10:06
このエントリーのトラックバックURL: