●討論形式の授業 (2006年05月20日)
社会で求められる知識・知能は、ペーパーテストだけで計ることはできません。なかでも最も重要な生きる力の一つは「対話力」であると言えます。
グループ討論は「対話力」を育む良い練習です。
1)単元に関連する身近な題材について「肯定」「否定」の両意見を考える。
2)自己の意見とは関係なく「肯定」「否定」のグループに分けて意見を発表する。
3)再度それぞれのグループが反対の立場から意見を述べる。
4)様々な意見をまとめ、作文(レポート)を提出する。
議論を通じ、題材の背景を深く、多元的に考えることで、単元の知識を有機的に定着させることができます。
Debating the Future of Technology
Teacher/Students Interaction
In this lesson, students research and debate the positive and negative aspects of expanding nuclear resources, biotechnology, and nanotechnology in the future.
Students will be evaluated based on their written responses to the initial exercise, their participation in class discussion and group research, and their individual position papers and presentations in the class technology debate.
« 弘前大学教育学部附属中学校 平成18年度公開研究会[青森/6月2日] | トップページへ 第25回連続ワークショップ 教師力UPセミナー2006 [東京/6月4日] »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年05月20日 00:25
このエントリーのトラックバックURL: