« ILEC専門研修講座 [東京/6月1日~] |
トップページへ
| ニート・フリーター就労支援セミナー おとなのための勉強会[東京/6月3日] »
●生徒との交流 (2006年05月14日)
教科指導は、先生と生徒の信頼関係の上に成り立ちます。教師は一対多として生徒を捉えがちですが、一対一で生徒に面します。
1)授業の終わりに何人かの生徒にコメントを言わせる。
2)学期中に個別面談を数回行なう。
3)テスト結果や添削済み課題は個々に職員室・研究室まで取りに来させる。
4)推薦本を貸す。
など、様々な交流手段があります。
【関連リンク】
IDEAS TO ENCOURAGE STUDENT RETENTION
【英語版】
Teacher/Students Interaction
Conduct a personal interview with all students sometime during the semester.
Ask students to stop by your office to pick tests up, instead of returning them in class
At the end of each class period, ask one student to stay for a minute to chat.
« ILEC専門研修講座 [東京/6月1日~] | トップページへ ニート・フリーター就労支援セミナー おとなのための勉強会[東京/6月3日] »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年05月14日 01:43
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: