●アサーティブで行こう!! (2006年01月11日)
近年、教職の世界でも、アサーティブトレーニングが各地で行われている。
自分の主張したいことを、卑下するでなく、居丈高になるでもなく、相手も尊重しながら、丁寧に伝える。アサーティブな自己主張は、それなりに訓練しなければ、実践することが難しい。そして、それは論理的な論旨展開にも通じるものがある。
今回は、ミニアサーティブトレーニングを誌上で展開してみよう。
■そもそもアサーティブって何ですか?
アサーティブには、いろいろな定義があるだろうが、ここでは冒頭にも書いた
「自分の主張したいことを、卑下するでなく、居丈高になるでもなく、相手も尊重しながら、丁寧に伝える」
を使おう。
この定義の中で大切なのは、「相手も尊重しながら」の部分。自分の主張したいことを尊重するのと同じように、話をする相手と相手の主張したいこととを尊重する。自分が一方的に引くわけでもなく(「卑下するでなく」)、相手を一方的に引かせるでもなく(「居丈高になるでもなく」)、フェアな対話を目指すこと。これがアサーティブの概要。
この「相手も尊重しながら」がクリアできてしまえば、アサーティブ的な対話は、ある意味とてもシンプルで簡単だ。
1:自分の「主張したいこと」をはっきりさせる。
2:はっきりさせた「主張したいこと」を「伝わるように伝える」
これだけ。
■アサーティブな対話が始まるために ~ 「主張したいこと」がないと始まらない
この定義をちょっと分解して、違った角度から捉えてみる。
行動する主体 = 人間
行動する主体の行動内容 = 対話
やりとりされるもの = 主体たちの「主張したいこと」
やりとりの行なわれる状態 = アサーティブな態度
アサーティブな態度とは、「対話を行なう人間」が居て「その人間の「主張したいこと」」があった上で、初めて展開されるものだ。したがって、「主張したいこと」がない場合には、アサーティブは必要ないこともある。
例)動物園にて
A「ゾウさんだね」
B「うん、ゾウさんだね」
こういう会話にアサーティブは必要ない。なぜなら、ゾウさんはゾウさんでしかないから。
例)彼氏・彼女の関係の二人
A「今度のデートは、スキーに行きたい」
B「今度のデートは、ネズミーランドに行きたい」
こういう風に思っている二人が会話をする時に、アサーティブは初めて必要になってくる。お互いに主張したいことがあり、しかもその内容が違っているからだ。お互いを尊重していないと、関係はすぐに崩れてしまう。
(注:もちろん、男性が引っ張りまわして、女性が引く。女性が引っ張りまわして、男性が引く、という関係もあるだろう。それは、アサーティブな関係ではない。アサーティブではないが、それでもお互いが幸せだと感じる関係もあるかもしれない。アサーティブな対話を繰り広げていても、幸せでない関係もあるだろう《例:「Aのとる行動の一挙手一投足で、僕は嫌な感じを覚えるんだ」「Bのそういう無神経な言葉づかい、すごい悲しい」》。つまり、アサーティブであるかないかと、お互いが幸せであるかどうかは、直接的な関係はない。恋愛って難しいすね)
アサーティブな会話をするための第一歩とは、
1:自分の言いたい事をはっきりさせる
ことだ。「自分の主張したいこと」は、いわゆる主義主張だけでなく、「感じたこと」や「気持ち」といったことも含まれる。
■「伝わるように伝える」 「主張したいこと」をシンプルに
先ほどの動物園の会話でも、第一声が
A「大きなゾウさんだね」
という事になると、話が変わってくる。「ゾウである」という事実に、「大きい」という価値判断が入ってきているからだ。ひょっとしたら、Bさんはこう思うかもしれない。
「インドでみたゾウの方が大きかった」
この時、Bさんはどういえば良いのか。
「こんなん小さいよ。インドで見たゾウのほうがずっと大きかった。世界のことをもっと良く知ってから物を言ったほうが良いね」
と、自分の知識を強調してみるか。
「うーん、そうだねえ」
と、話を濁しつつ、ちょっと反論のあることを挑戦的に匂わせるか。
「・・・」
何も言わず、Aさんの顔を立てるか。
もしくは、
「うん。大きいね。でも、僕の君への愛は、このゾウなんかよりずっと大きくて、重いのさ」
と言って、あきれられるってのはどうでしょう? 駄目ですか。そうですか。
アサーティブな会話だとこういう内容になる。
A「大きなゾウさんだね」
B「うん。大きいね。インドに行った時、もっと大きなゾウを見たよ」
A「へえ。ゾウって、もっと大きくなるんだ」
Bさんの「主張したいこと」は「インドでみたゾウの方が大きかった」という事でしかない。だから、1番目のように相手をやり込める必要はないし、2番目のようにさりげなく匂わせて相手を不安にさせる必要もない。かといって、3番目のように自分が引く必要なんて全くない。自然に、自分の「主張したいこと」を、さらっと伝えれば良いのだ。
アサーティブな会話をするための第二歩、
2:自分の主張したいことを見定め、さらっと伝える。
以上で、アサーティブ、おしまい。
■アサーティブが難しい場合 大きな感情の波、そして習慣
これだけシンプルなアサーティブではあるが、アサーティブが難しい時や、そもそもアサーティブな対話が難しい人もいる。その理由は大きく分けて二つ。
1:大きな感情の波の中で対話に臨んで、相手を尊重することが難しくなるから
これが起こりやすいのは、激怒している時。相手を徹底的にやっつけたくなってしまう。感情が揺れるのはしょうがないし、必要以上には抑える必要もない。問題は、ほんのちょっとの小波でも、アサーティブな会話ができなくなってしまう人も多いということだ。そういう人は、
2:くせ
アサーティブでない会話のくせがついてしまっているのだ。その人毎に会話のパターンというのがある。いつでも自分を卑下している会話をしている人は、そういう会話をしている時が一番しっくり来るだろうし、いつでも相手を圧倒しようと居丈高な会話をしている人は、そういう会話をしている時が一番しっくり来るだろう。
同じく、いつでもアサーティブな会話をしている人は、そこが一番しっくりくる。たとえ激昂してしまっても、感情の波が凪いでこれば、アサーティブな会話に戻ることができる。
この辺り、あいさつと同じだ。あいさつは「家で普通にあいさつしているから」「家で普通にあいさつしてないから」という理由だけで、できる/できないが決まってしまうことが多いという調査がある。人間の行動は、かなりの部分が思考ではなく、習慣で決まっている。
そのため、一般的なアサーティブのトレーニング(アサーション・トレーニングなどという)では、自分がとりがちな会話のパターンや、そのパターンがおこるシチュエーションを、選択式のテストなどをもちいて、トレーニングのはじめに把握する。
その後、トレーニングを受ける人自身が苦手なシチュエーションで、上手くアサーティブな対話ができるようにしていく。会話のくせを作り直していくわけだ。その作り直しの過程は、方法に違いはあるものの、先ほどからも紹介してきた
1:自分の言いたい事をはっきりさせる。
2:自分の主張したいことを見定め、さらっとつたえる。
という流れとなる。
■例題 アサーティブな会話
上記の会話のくせを作り直す訓練では、ロールプレイが使われることが多い。ということで、最後に、アサーティブな会話を考えるためのロールプレイ例題をだしておく。一人で考えても良いし、一緒にやってくれる人がいる場合は、実際に会話をしながら考えても良い(ここに書いてないシチュエーション詳細は、ご自由に決めてください)
1:
A「今度のデートは、スキーに行きたい。」
B「今度のデートは、ネズミーランドに行きたい」
自分の行きたいところを相手に伝えて、相手を説得しましょう。相手のことや相手の行きたい場所をおとしめない。
2:
80歳になりました。電車の中で立っているのがどうしてもつらい。目の前には、音楽を聴いているのでしょうか。イヤホンをつけた若者が眠りこけています(フリ?)。座らせてもらえるよう、頼んでみましょう。先に明示しておきます。「近頃の若いもんは」と聞こえよがしに言うのは、アサーティブではないですよ。
3:
あなたは、10人以上の部下を抱えるサラリーマンです。部下が頼んでおいた資料を持ってきました。ところが、指示していた内容の50%もできていません。部下も、出来を分かっているのでしょう。目を合わせようとはせず、すまなさそうな顔をしています。
この資料は、明日の会議の冒頭の発表で使う大事なもの。開始時刻までには丸1日以上あります。
他の部下は、それぞれの仕事を抱えては居ますが、緊急の仕事があるのは一人だけ。全員でかかれば、会議の初めにはともかく、会議途中には何とか間に合いそうです。
A:もともと、この資料を作り上げるはずだった部下を叱りつつも、今から行なわれる資料作り作業のコアメンバーとして動いて欲しいことを伝えましょう。
B:他の部下に、それぞれの仕事を切りのいいところで引き上げ、こちらの資料作りにかかるよう、要請しましょう。
C:明日の会議メンバーに、この件を伝え、会議の内容を変更、もしくは順番を変更できないかどうか、頼んでみましょう。
(榊原)
« キャリアはここから始まる 文科省、キャリア教育推進月間の名称など募集 | トップページへ 子鹿と大だことぞうさんとを笑い飛ばす、ひと »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
投稿者 kksblog : 2006年01月11日 16:04
このエントリーのトラックバックURL: