●喰えるときに喰え (2005年11月22日)
「まだ食べるんですか?」
気づくと、眉をへの字に曲げた人が、僕の眼前にあって、僕がこれ以上の食事をしようとするのを明らかに快く思っていないように思われます。
僕は、どうやら大食漢のようです。ひとと食事をする回数がふえるようになり、はじめてそのことに気がついた。その後、よくよく自分自身の出費を調べると、エンゲル係数が50%をこえているのでした。ちょっと異常かも。
なぜ、こんなに食べるんだろうか。自分の記憶をたどってみたら、ある言葉にたどり着きました。
ちいさいころ、よく曾祖母から言われていた
「喰えるときに喰え。ないときにはやれんからな」
これです。今考えると、「ないとき」がおこるほど生活に困っていた家庭ではなかったのですが、ほら、曾祖母の世代は喰うに困る時期を何回も経験しているわけで、さらに僕も、小さなこどもでしたから。
「そっか。ない時は食べられないんだ」
ストレートにふに落ちる。好き嫌いなく「あればありったけ」の人として、育っていったのでした。繰り返されることばの力と、それを吸収してしまうこどもの、ある意味の素直さってものすごいなと思います。
「榊原さん。榊原さんってば」
気づくと、眉をへの字に曲げた人が、僕の眼前にあって、僕がこれ以上の食事をしようとするのを明らかに快く思っていないように思われます。
「まだ食べるんですか?」
僕としても、そういう顔を露骨にされると、左手でお品書きをめくりつつ、悪いなと思っちゃうわけですよ。たこわさでつなぎつつ、ピザ、から揚げとサラダ、軽いなべ物とを頼んだあと、その中でおじやを作って食事をしめ、最後にデザートを食べるつもりでいたのですが…まあ仕方がありませんね。「人の嫌がることはするな」と、僕の小学校の恩師である遠山先生も言ってましたし。とっても残念ですが、たこわさだけは諦めときます(榊原)
« 観葉植物栽培で農業高校の人気低下に歯止め | トップページへ ここ一週間の文部科学省関連、更新情報(11/16~11/21) »
最新記事一覧
- インターネットモラル・マナーとICTの現状を学ぶ 「ICT教育フォーラム」(2012年10月03日)
- 「eラーニングの極意」体感展~新世代eラーニング教育の実像に学ぶ
- 保護者からみたロンドンオリンピックが子どもに与えた影響は?(2012年10月02日)
- 苦手な単語に有効な「フィルタリング学習法」~「キクタン」シリーズのアプリ
- 小学生の使用率、パソコン35%、携帯・スマートフォン男子21%、女子25%
- 日銀を見学できる 日銀で学べる「にちぎん体験2012」参加受付中
- 約7割の子どもは「和式トイレ」に抵抗あり~ベネッセ教育情報サイト
- 震災から1年半、減災意識の変化は?『減災調査2012』(2012年10月01日)
- 「子供の生活15年変化」の調査レポートが公開されています
- 国際こども図書館の秋のイベント・子どものための「音楽会」「おたのしみ会」
- タブレットと電子黒板を活用して、共働学習支援を提供開始 日立ソリューションズ(2012年09月30日)
- ロボットプログラミング体験教室10/6 参加者募集中(2012年09月29日)
- 運動会の開催は春と秋に二分、9割以上は保護者が応援へ
- 小学生向けに体験型の環境教育を行うプログラム、iPadなどを活用(2012年09月28日)
- 自分の町の復興にかかわりたい!は60% 子ども意識調査
投稿者 kksblog : 2005年11月22日 06:15
このエントリーのトラックバックURL: