●総務省がe―ネットキャラバン 年間1000校実施を目標 (2005年11月16日)
総務省は、社団法人6団体及び文科省と共に「e―ネットキャラバン」を実施、安全にインターネットを利用するためのガイダンス「e-ネット安心講座」を希望する学校で実施する。平成17年度中は関東及び東海地区で試行し、平成18年度からは全国規模で3年間にわたり本格実施する予定だ。年間実施1000校が目標。
親や先生より子どものほうがインターネットが詳しい――インターネットを使わせているが、なにか危険なことをやっていないか漠然と心配――。子どもらが容易に携帯電話やインターネットを活用する環境に伴い、保護者や教職員に対してもインターネットの安心・安全利用に関する啓発が必要になっている。
そこで総務省は、社団法人6団体(電気通信業者会議、テレコムサービス協会、日本インターネットプロバイダー協会、日本ケーブルテレビ連盟、財団法人インターネット協会、財団法人マルチメディア振興センター)及び文科省と共に「e―ネットキャラバン」を実施、安全にインターネットを利用するためのガイダンス「e-ネット安心講座」を希望する学校で実施する。
講師は本キャラバンに協力する社団法人6団体加盟の通信事業者または総務省等から派遣される。現在、登録講師は100名強。講演内容はインターネットを通じた犯罪に関する情報や、ウイルス、迷惑メール、架空請求詐欺等の実態、その対処方法等について受講対象はインターネットや携帯電話をどうしたら安心・安全に使えるかという知識を必要とする児童・生徒の保護者・教職員等。なお希望により保護者・教職員等向けに加え児童・生徒向けの内容を追加して行うこともできる。
平成17年度中は関東及び東海地区で試行し、平成18年度からは全国規模で3年間にわたり本格実施する予定だ。
11月15日、e―ネットキャラバンに参加する講師らを対象に、講習会が実施された。小学校向け講演のポイントや、教職員・保護者向け講演の内容を実際に講師が講演する。「講和の中に必ず含めるべき3つのポイント」や、「小学生向けには飽きさせない工夫を」「意欲をわかせるために動きを作る」など実践的な内容も含められた。
【e―ネットキャラバン申込】 http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/
« コミュニケーション教育は義務教育化できるか | トップページへ BBCの英語教育ページ »
最新記事一覧
- インターネットモラル・マナーとICTの現状を学ぶ 「ICT教育フォーラム」(2012年10月03日)
- 「eラーニングの極意」体感展~新世代eラーニング教育の実像に学ぶ
- 保護者からみたロンドンオリンピックが子どもに与えた影響は?(2012年10月02日)
- 苦手な単語に有効な「フィルタリング学習法」~「キクタン」シリーズのアプリ
- 小学生の使用率、パソコン35%、携帯・スマートフォン男子21%、女子25%
- 日銀を見学できる 日銀で学べる「にちぎん体験2012」参加受付中
- 約7割の子どもは「和式トイレ」に抵抗あり~ベネッセ教育情報サイト
- 震災から1年半、減災意識の変化は?『減災調査2012』(2012年10月01日)
- 「子供の生活15年変化」の調査レポートが公開されています
- 国際こども図書館の秋のイベント・子どものための「音楽会」「おたのしみ会」
- タブレットと電子黒板を活用して、共働学習支援を提供開始 日立ソリューションズ(2012年09月30日)
- ロボットプログラミング体験教室10/6 参加者募集中(2012年09月29日)
- 運動会の開催は春と秋に二分、9割以上は保護者が応援へ
- 小学生向けに体験型の環境教育を行うプログラム、iPadなどを活用(2012年09月28日)
- 自分の町の復興にかかわりたい!は60% 子ども意識調査
投稿者 kksblog : 2005年11月16日 13:27
このエントリーのトラックバックURL: