来た来た!! 新教科「情報」
埼玉県立春日部工業高等学校 専門「情報」編 
Watch!!
教育マルチメディア新聞2002年4月6日号
 

 「春日部設計事務所」がデザインするのは、木造2階の住宅。設計事務所は、埼玉県立春日部工業高校の製図実習室にある。

 同校では、機械科、建築科、電気科の3コースを設置している。生徒は、1年次の工業基礎3単位でパソコンの基本的な知識を身につけ、3年間で約35単位の専門教科を履修。各専門コースで実技を通しながらボイラー技士や建築士などの資格取得に努めている。

 建築科では、週2時間程度「建築製図」で住宅の立体図を作成する。まず「春日部設計事務所」と記された用紙に100分の1の平面縮尺図を手書きで描く。その後、住宅デザインソフト「3Dマイホームデザイナー」(メガソフト)を用いてパソコン上に間取りを展開。平面のイメージを構成すると、ボタンを押し立体化する。立体化する際には、標準化された壁や屋根が描かれるが、パレットから自由に色合いや材質を選ぶこともできる。また内装においても、家具やシステムキッチン、庭には人物やペットなどのアニメーションを加えることができる。

 「水回りやトイレなど、必須条件は確保します。また、寝室はベッドを置くスペースが十分かどうかなど判断は必要です」と同科の香山厚雅先生は授業の目的を示す。

 一方、操作に関して同科の泉隆一先生は「ゲーム感覚で構造を考えられるので、生徒たちは積極的に作業に取り組んでいる様子」とコメント。実際、近隣の高校の家庭科の先生が見学に訪れ、「住居の分野で使ってみたい」と話していたという。また生徒たちの実習報告書には「CADが好きになった」との声がまとめられていた。

 3Dマイホームデザイナーは昨年11月、コンピュータの入れ替えと同時に購入した。それまではJ・W・CADという製図のフリーソフトを一貫して使用していたが、「3Dをイメージしやすい点と価格を考慮して」(泉先生)平面図作成段階ではフリーソフトを、立体図作成段階では3Dマイホームデザイナーをそれぞれ活用しているという。立体図に家具や外装を彩り作品が完成すると、生徒はサーバー内にある各々のフォルダに作品を保存する。

 「作品は十人十色。評価は絶対評価としており、完成作品はもちろん、平面図を参考とします」と、泉先生は手書きの平面図とフリーソフトで描いた平面図、3Dマイホームデザイナーで描いた立体図を机に並べ、それぞれの軌跡に目を移していた。
http://www.kths.ed.jp/