TOP>教育マルチメディア>調査>調査データ |
調査は、全国の人口5万人以上の市と東京23区、計467の市区教育委員会を対象に今年4月にアンケート調査用紙を郵送。今年3月時点の導入状況や17年度までの国の計画に対する推進状況を調べた。
回答してくれた201の教育委員会傘下の学校のコンピュータの設置率は、小学校が98.5%、中学校が99.0%。1校あたりの平均設置台数は小学校が27.9台、中学校44.8台で文部科学省の全国調査より、平均設置台数は若干上回った。
また、今年度新規にあるいは更新でコンピュータ導入が計画されているのは小学校の75%、中学校の38%となっている。
コンピュータの普及状況 (表1) | |||||
学校数(A)校 | 設置学校数(B)校 | 設置率B/A% | 総設置台数(C)台 | 平均設置台数C/B | |
小学校 | 4562 | 4492 | 98.5% | 125229 | 27.9 |
中学校 | 2134 | 2113 | 99.0% | 94734 | 44.8 |
今年度(15年度)の設置計画(新規・及び更新) (表2) | |||||
学校数(A)校 | 設置・更新予定校(B) | 設置・更新予定率B/A | 総設置・更新台数(C) | 平均設置・更新台数C/B | |
小学校 | 4562 | 3441 | 75.4% | 44420 | 12.9 |
中学校 | 2134 | 811 | 38.0% | 18630 | 23.0 |
「5年リース」 が最多
小中学校のコンピュータの更新方法は買取とリースに大別される。その割合を調べたところ、買取は9.5%、リース81.1%、無回答・未定8%(図3)。リースの年数は5年が72%と最も多いが、6年、4年、3年、7年といった市もわずかながらある。
また、通常学校のコンピュータは一斉に更新されるのではなく、何グループかに分かれて順次更新される。その更新分けは、1グループ(一斉)が最も多く小学校で44市、中学校71市、次いで2グループが小学校で39市、中学校44市、以下3グループ、4グループ、5グループ、6グループと続く。
(図3)
16、17年度に更新のヤマ
コンピュータの更新校数は、リースの年数などにより各市により年度ごとにほぼ決まっているので、その数を聞いた。図4の通り、小学校は漸次増加し17年度が1077校とピークに。中学校は16年度が603校とヤマになり、17年度は約200校減少している。
一方、各普通教室に2台ずつコンピュータを設置するという国の計画への対応について。14年度までに設置が完了しているのは、小学校が6市、中学校が14市。さらに17年度までに完了予定と答えた市は既に完了の市と合わせても小学校で54市で全体の約3割でしかない。しかも、各室に2台ではなく1台ずつが4割弱を占める。中学校もほぼ同様の状況で、17年度までにすべての普通教室にPCを導入することは厳しい情勢にある(表9)。また、小中学校とも「未定」という市が100市を超えている。
(図4)
プロジェクタの導入計画
教室での教材提示に欠かせないプロジェクタの導入計画はどうなっているのだろうか。年度ごとのプロジェクタの導入計画数は表8の通り。3クラスに1台ずつ、あるいは中学校区単位に9台導入、といった計画もあり上表に反映されていない台数もあるが、17年度に最も導入台数が多くなっている。
プロジェクタ導入計画台数・校数(小学校) (表8) | ||||
14年度 | 15年度 | 16年度 | 17年度 | |
導入校数 | 732 | 562 | 379 | 347 |
導入台数 | 1282 | 1024 | 942 | 1132 |
プロジェクタ導入計画台数・校数(中学校) | ||||
14年度 | 15年度 | 16年度 | 17年度 | |
導入校数 | 392 | 288 | 175 | 182 |
導入台数 | 734 | 532 | 520 | 974 |
最終計画多い「未定」
一方、非常にバラつきが見られたのがプロジェクタの最終導入計画である。各普通教室に1台ずつ導入と答えたのは小学校で5市、中学校も8市とわずか。最も多いのは小中学校とも学校ごとに1台ずつという計画で、学校ごとに3台ずつ、4台ずつといった市も比較的多い(図6、7)。「未定」という回答の市も普通教室へのコンピュータ導入以上に多い。
※PCの更新、プロジェクタの導入計画一覧(PDF)
【2003年8月2日号】