文部科学省の平成18年度一般会計予算は、義務教育費国庫負担金の国庫負担割合が現行の2分の1から3分の1に縮小されたことが大きく影響して、前年度比6009億円減の5兆1324億1700万円。教員給与の在り方や学校評価システムに関する調査研究、19年度に実施予定の全国的な学力調査のためのシステム開発などの事前体制整備を新規に実施する。
中央教育審議会で教育改革が論議されている中、関連した新規事業が打ち出されている。まず同審議会で提言されたような義務教育改革のアイディアをモデル試行する調査研究事業(1億5109万円)を新規に実施。教員給与の在り方についても新規に研究する(3001万円)。
また、学校評価システムを構築し、一定水準の義務教育の質を確保するための調査研究事業(5億8030万円)を実施。国が委嘱した専門家による第三者評価を試行するモデル校122校を指定、また、評価手法や学校情報管理システム、海外の学校評価などの調査研究を大学・民間調査機関の4機関に委託(1機関665万円)、学校評価ガイドラインに基づき学校・保護者・市区町村が行う自己評価・外部評価を61地域に委託する(1地域803万円)。
平成19年度に全国的な学力調査を小学6年生(国語、算数)、中学3年生(国語、数学)で全児童・生徒を対象に実施するためシステム開発・問題作成等の事前体制整備を行う(19億3757万円)。
また、グローバル化した国際社会にたくましく生きる人材を育成するため、学校を中心にNPO・大学等と協力してモデルカリキュラムや教材の開発を新規に8地域で実践研究(4614万円)する。
教育の情報化では、コンピュータを使って指導できる教員の割合の低い都道府県を対象に全ての教員の活用力を向上する事業(1億1500万円)を新規に実施。
私学助成では、コンピュータ教室や防災機能強化施設に対する施設整備費補助を拡充(20億7800万円)。
学校安全対策では、「学校安心・安全プロジェクト」の1つとして、携帯メール等を活用して不審者情報の共有システムの研究を実施する。
【2006年2月4日号】