ハイテク犯罪
検挙数、相談数とも増加 児童買春、詐欺など目立つ
平成13年上半期のハイテク犯罪の検挙件数は365件で、昨年同期の234件と比べ56%増加した。上半期の特徴は、児童買春事件が46件(昨年同期1件)と大幅に増加。また、詐欺事件の件数も2倍増で、うち6割(32件)はインターネットオークションを利用したもので、送致した事件の被害者は292人、被害金額は約2661万円に上った。インターネットオークションを利用した事件は依然多発傾向にある。
これを、出会い系サイトに関係した事件に限ってみると、出会い系サイトに関係した事件の検挙数は、平成12年中の104件から13年の上半期で302件と急増している。内訳では、児童買春・児童ポルノ法違反、青少年保護育成条例違反などが平成12年中で62件(約60%)、13年上半期で197件(約65%)に上る。利用端末では、携帯電話が12年中の59件(約57%)から13年上半期で258件(約85%)と急増。また、被害者は未成年と女性が大部分を占める。
警察庁の指導のもと、各都道府県警察がハイテク犯罪相談窓口を設置。情報セキュリティ・アドバイザーが相談に対応し、ハイテク犯罪の現状や被害に遭わないための広報啓発なども行い、パンフレットやビデオも作成している。
なお、相談件数は11年中の2965件から12年中1万1135件と4倍増。違法・有害情報(わいせつ画像・違法薬物販売など)の通報、取締まり要望等が全体の約26%を占めるが、インターネットオークションのトラブルによる相談も増加傾向にある。
(2002年1月1日号より)
|