児童・生徒の個別の健康状態に対応

事例案の作成検討


 最近、子どもたちの間で極端なダイエットによる栄養不足をはじめ、偏食など偏った栄養摂取を原因とする肥満、さらには食物アレルギーといった「食」に起因する健康問題が深刻化の度合でを増しているが、文部科学省では、子どもたちに健康で充実した食生活を送ってもらおうと、肥満や食物アレルギーなど児童・生徒の個別の健康状態に対して、教師や学校栄養職員が対応するための「事例集」の作成を検討。来年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。
 これまでも同省では、ティームティーチングなどの際に活用するための教職員向け指導資料を作成。今年度は小学校高学年の児童、中学校全学年の生徒とその家庭向けに、食生活について考え、見直すための「食生活学習教材」を作成している最中だが、今回、教室などでの全体的な指導だけでなく、子どもたち1人ひとりの個別事情に対応する必要があると判断。学校現場で1人ひとりの子どもの健康問題を考え、解決するための「指導事例集」作成に踏み切った。
 同省の「食に関する指導の充実のための取組体制の整備に関する調査研究協力者会議」(香川芳子座長=女子栄養大学学長)も、今年7月に「給食の時間などで正しい食習慣を指導したり、偏食や食物アレルギーなどに関して、児童・生徒の個別相談に応じる」(同会議)ための「栄養教諭」(仮称)制度の設置などを盛り込んだ「第一次報告」をまとめたが、この中でも個別の指導事例集の作成を求めていた。



(2001年9月8日号より)